ホーム > タクシーで鳥取観光 > タクシーでほっと鳥取観光 > 若桜線・SLとフルーツの里コース
若桜線・SLとフルーツの里コース
若桜線・SLとフルーツの里コース
鉄道そのものが有形文化財の若桜線と若桜宿、フルーツの里・八頭町をめぐるコースです。

隼駅
「国鉄若桜線」として昭和5年12月に開通、八頭町・郡家駅から若桜町・若桜駅までの9駅、19.2kmを結ぶ鉄道。昭和の雰囲気そのままの木造駅舎、プラットホーム、橋梁など、沿線の23施設が登録有形文化財(平成20年6月登録)で、周囲ののどかな田舎風景と相まって昭和初期にタイムスリップしたかのような気分を味わうことができます。(滞在時間:約20分)


安部駅
「国鉄若桜線」として昭和5年12月に開通、八頭町・郡家駅から若桜町・若桜駅までの9駅、19.2kmを結ぶ鉄道。昭和の雰囲気そのままの木造駅舎、プラットホーム、橋梁など、沿線の23施設が登録有形文化財(平成20年6月登録)で、周囲ののどかな田舎風景と相まって昭和初期にタイムスリップしたかのような気分を味わうことができます。(滞在時間:約20分)


若桜駅
「国鉄若桜線」として昭和5年12月に開通、八頭町・郡家駅から若桜町・若桜駅までの9駅、19.2kmを結ぶ鉄道。昭和の雰囲気そのままの木造駅舎、プラットホーム、橋梁など、沿線の23施設が登録有形文化財(平成20年6月登録)で、周囲ののどかな田舎風景と相まって昭和初期にタイムスリップしたかのような気分を味わうことができます。(滞在時間:約30分)


若桜宿
若桜鉄道若桜駅前周辺は、1200年頃築城の若桜鬼ヶ城下に発展した宿場町。旧家の白壁土蔵群がズラリ建ち並ぶ「蔵通り」は、往時の繁栄ぶりが感じられます。明治時代に起こった大火の後、土蔵以外の建築が禁止されたためこのような通りになったとか。(滞在時間:約30分)


道の駅桜ん坊(昼食)
国道29号線沿い、若桜町の特産品やグルメ満載の道の駅です。特産物販売所は、地元野菜や加工品、工芸品、地酒などがズラリと並ぶ豊富な品ぞろえ。レストランでは若桜町特産の吉川豚カレー、鹿肉を使ったもみじカレーや豚すき丼が評判です。(滞在時間:約60分)


八東フルーツ総合センター
八頭町八東地区は、高品質な果物の産地として全国に名高い"フルーツの里"。梨、西条柿、花御所柿、リンゴ、ブドウなど、ほぼ1年を通していろんな種類のフルーツが収穫されています。 試食も用意されているので、その甘さ、みずみずしいさを自分の舌で確かめてから購入できます。(滞在時間:約30分)


大江ノ郷自然牧場ココガーデン
「大江ノ郷自然牧場」は、放し飼いにこだわった養鶏牧場。八頭町船岡地区の緑豊かな自然の中、天然地下水や無添加の飼料を食べ、元気に走り回って育った鶏たちの卵「天美卵」を使用したスイーツが大人気! 天美卵だからこそのコクでスイーツ好きのハートをガッチリつかんで離しません。(滞在時間:約60分)
|クラフトとカフェコース|とっとりぐるりグルメコース|歴史絵巻・剣豪コース|
|ローカル列車とSLとフルーツの里コース|鹿野往来・そば打ち体験と青谷上寺地遺跡、温泉コース|
〔 タクシーでほっと鳥取観光 〕