
河原城
歴史・文化
河原城は別名若鮎城と呼ばれ、ふるさと創生事業を機に平成6年9月にお城山にオープンしました。お城山は天正8年(1580)豊臣秀吉の因幡平定の際に陣を築いた場所として知られています。
河原城の一層は町内の美しい自然や人々の暮らしやイベント観光などを紹介しています。二層は鮎と酒の町、焼き物の町として河原町の暮らしと文化を紹介しています。
三層は古事記に記された八神姫伝説や古墳時代までさかのぼる歴史の紹介。屋上は360度大パノラマで遠く鳥取砂丘や中国山脈が見えて景観は素晴らしいです。
※タクシー料金以外は別途お支払い下さい。(拝観・入場料、駐車料金、飲食料金、体験料金など)
※拝観・入場料、飲食料金は改定されている場合があります。
※美術館や博物館等でドライバーの同行をご希望の場合は、拝観・入場料をご負担いただきます。
※スポットの休日等については改定されている場合があります
※観光スポット・お食事処・体験等の予約は弊社では承っておりません。
お申込み前にお客様ご自身でのご予約をお願いいたします。
※口コミ情報は、Twitter(ツイッター)よりスポット名の含まれる「ツイート」を自動取得しております。同名の別のスポット情報が表示される場合がございますので、あらかじめご了承ください。